小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ブログ

blog
社長ブログ

2020.7.27

自身への挑戦

仕事がらみではございませんが、昨年から挑戦し続けていることがあります。それは、ベストボディジャパンという体を極限まで鍛えあげて、お披露目するというコンテストです。同ジム内の知人からの軽いノリで勧められて、始めたのがきっかけ。いままでは、健康増進という名目で続けていたジムですけど、コンテストに出れる体にするという具体的な目標ができると、時間軸で計画的に進めねばならないという自身の背中押しが加わり、日々の筋トレ活動に意義を見出すのです。大会開催まで2か月が切りました。始めたのが2019年の3月だから、今に至るまでの期間モチベーションを維持しつつやってこれたことは自身への自信がさらに高まりましたし、とにかく、時間かけて無理しすぎずペース配分を考えての減量を意識してきて、当初体脂肪23~25%だった体もいまは16%台。残りの日数を追い込んで何とか10%にするというのが私の目指すところ。短期間で行うダイエットは無理があるということもあるし、リバウンドが必至。大切なことは、習慣化の実現と維持である。これは、減量に限らずビジネスでもいえることだと思う。中長期に目標を決めたらブレずに継続して、成功や達成を信じてやり続けること。そして、それが何のための努力かというゴールを明確にすることがモチベーションを維持できる秘訣だと思う。私は鍛え上げた体を、健康増進と自慢する息子たちの顔を想像して日々の試練に耐えております。ビジネスも社員の幸せだったり、自身の家族の幸せを切に願うからこそ、次の一手や行動がついてくるのだと思う。自身への挑戦は、歳は関係なく死ぬまで続けなければいけないとつくづく思うのでした。

ニュース

2020.7.22

SNSの多様化に合わせた、コンテンツ作りを。

「いまTikTokが、目覚ましい勢いでユーザーを増やしている。」

最近こんなデータをみました。

TikTokはこの外出自粛の中で、じわじわと影響力を強めていて、特に米国ではユーザー数が急増しているようです。

 

以前のTikTokは若者のダンス動画などが多かった印象ですが、今はコンテンツのカテゴリーが多岐に渡っていて、
「言語学習に特化したアカウント」
「表計算アプリの使い方を動画で説明するアカウント」
「きれいな写真の撮り方を解説するアカウン」
など、参考にしたくなるような情報が溢れています。

TikTokを「可愛い女の子が踊っているSNS」と思っているのであれば、その印象は1年以上遅れているといっても過言ではありません。

 

SNSの中ではユーザーの年齢層が若く、住宅の販売にすぐにつながるような効果はないかもしれませんが、いずれInstagramやYouTubeを追い抜く可能性すらあります。

 

最近の建築業界はInstagramを使う会社は多くなりましたが、TikTokはまだ公式に運用している会社は少なく、いまの内からうまくコンテンツが作れれば、大きく認知を伸ばせるチャンスです。

そしてTikTokのプロフィールを見てみると、「詳しい情報はInstagramにアップしていきます」など、InstagramやYouTubeに誘導している人も多く、TikTokやYouTube、Instagramを上手に絡めながら、自社のアピールをおこなってみてはいかがでしょうか。

社長ブログ

2020.7.13

okagesama

毎年当社では7月15日は賞与支給の日です。こんなご時世ではありますが、なんとか賞与も捻出することができたことは、社員一人一人の頑張りと、得意先様、仕入れ先様がいてくれてのことであると心より感謝してます。社員一人一人には面談でも言及してますが、「ありがとう」と素直に感謝したいと思います。私たち組織に携わる人間は、周りの支えや協力をもって成り立ってます。よって、業績向上や業績の悪化も一人一人の社員の、経営者の心の持ち方如何であると思ってます。私たちは支えてくれる家族や仲間がいるから今の幸せが維持できている。そんな当たり前なことを感謝としてとらえてお互いに「お蔭様」と想い合える運命共同体でありたい。これからの厳しい時代こそ、そんなアナログチックなことが企業の生き残る道と思うこの頃でございます。

ニュース

2020.7.13

指名検索の変化

最近の若い世代は、店やサービスを検索する際にGoogleやYahooではなく、インスタやTwitter、YouTubeで検索する方が多くなってきている。←これ皆さんご存じですか?

 

 

その要因の1つとして、広告要素が強くなってきたGoogleでは、自分が本当に欲しい情報にたどり着きにくく、手間がかかるからのようです。(確かに最近Twitterやインスタで、お店の情報を調べる方が多い気がする。)

 

今後は気になった工務店があれば
「Googleで工務店を調べ、そこのリンクからインスタを見る。」

「インスタの検索に、直接工務店名を入れて検索する」
になると予想されます。
これを指名検索といいます。

 

そうなると、かなり重要になるのがインスタのプロフィール
まずはこれを徹底的に作りこみましょう。

・自身のアイコン写真の設定(会社ロゴや店舗の外観)。

・上限150文字に見やすい工夫をし、紹介文に情報を目一杯詰め込む。

・WEBサイトがある場合、リンクを設定する。

・よく使うタグがある場合、紹介文にいれておく。
例:#自然素材の家 #通り土間の家 #木と漆喰

 

このプロフィールをしっかり設定しないアカウントはフォローされづらく、せっかく訪問してくれたユーザーに素通りされてしいます。

まずは自分のアカウントを見直し、修正する必要がある場合は、他の方のプロフィールが上手に作られているインスタアカウントを参考に修正してみましょう。

お知らせnews

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る