このたび、信用調査会社出版の企業情報誌に掲載いたします。
次世代雇用に結びつける取り組みの一環です。
学生たちに我が社の取り組みが伝わると嬉しいです。
こうした媒体を利用するのも信ぴょう性あっていいと思います。
今後もこうした情報誌に掲載できるように社の通信簿も意識しつつ
経営に携わりたいと思います。
このたび、信用調査会社出版の企業情報誌に掲載いたします。
次世代雇用に結びつける取り組みの一環です。
学生たちに我が社の取り組みが伝わると嬉しいです。
こうした媒体を利用するのも信ぴょう性あっていいと思います。
今後もこうした情報誌に掲載できるように社の通信簿も意識しつつ
経営に携わりたいと思います。
親父が亡くなって24年経ちます。
平成12年12月12日でした。
この日を忘れるはずもなく、この日から自分の人生観を
変えてくれた日でもある。
親は死でもって子に伝える時がある。
親不孝者で申し訳ありませんでした。
私が親父の代わりに母さんを最高に幸せにしてみせますから。
そう心に誓って24年。
今もその想いを維持できています。
いつ認めてくださるかは分かりませんが、その日が来るまで
精進し続けますね。
いつも見守っていてくれてありがとう。
2025年1月23日(木) 小山市立生涯学習センターにてKOBORILABを開催します。
今回は、福岡県より“木造の安全性を検証する専門家” 構造家の古賀健郎さんにお越しいただき開催します。
古賀さんは、構造計算のうち最も精度が高いとされ、複雑な形状にも対応できるため、高いデザイン性も追求できる「三次元立体解析」という手法を採用され、50年先も安心の木造建築を世に送り出すことを使命とし活動されています。
その構造思考と工務店・設計事務所の担う役割についてお話いただきます。
最大の聞きどころは、地中梁を必要最小限にするノウハウとは?!です。
早いもので2024年も1か月弱となりました。
今年もたくさんの挑戦と成果と失敗経験できました。
正直、苦しかったことの方が多かったな~。
そんな時に救いになるのが自身の趣味ですね。多いほどいい!
私のメインの趣味は筋トレと映画鑑賞、ゴルフもここ1.2年はまっています。
そして最近はカフェめぐりを楽しく感じています。
コーヒー大好きなので家でも豆からグラインドして淹れたてを嗜むのです。
特に良質のコーヒー豆を使っているカフェを見つけるとワクワクしますね。
多趣味を利用して、日々のストレスをなるべくその日のうちに解消させる。
来年もいろいろなチャレンジを控えています。
さらに充実した年回りになるように計画的に目標設定と期日設定大切にします。