小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ブログ

blog
社長ブログ

2025.4.23

25年の歳月を経て

先日、倫理法人会の講話依頼があったためお引き受けしました。

「頼まれごとは試されごと」ですからね。

演題は「使命」にしました。

私がなぜ経営者の道を歩んだのか?いや、歩まなければならなかったか?

すべては父の遺言の遂行のため。

無念にもこの世を去った父の望みは「母の幸せ」。

私はそれを代行する決意をする。平社員のサラリーマンが経営者になり、

かつ、故郷の地で再起を果たすことが偶然と言えるのか?

強い想いが人とのご縁を手繰り寄せ、夢への実現に繋げる。

これは奇跡的必然であることを話させていただきました。

ご縁の大切さ、感謝念頭にした人との接し方が人の道(倫理)であること

の気づきである。尊敬するすごい父がいたんだということを皆に知ってもらう

事が出来て嬉しかったです。これからも定年まで、私の弔い合戦は続く、、、

あれから25年経ったのか、、、。知らぬ間に定年に片足突っ込む年になって

しまった。1年1年を凝縮させて進みたいと思います。

 

 

社長ブログ

2025.4.18

誇れるもの

当社の誇れるものの一つに「ダントツの配送力」にあります。

若さ然り、配送能力もエリアナンバーワンであると自負します。

これからの配送業も高齢化を迎えますが、弊社は30代平均の抜群の構成です。

どうですか?かっこいいでしょ?

この力は、弊社の誇るべき機能の一つですね。

もっとこの点をアピールポイントにして新規開拓や既存客へのPRしなければと

反省。これからの流通業の肝になる部分ですからね!

改めて、販売力の小堀!配送力の小堀!ぜひともご用命ください

 

 

社長ブログ

2025.2.12

ピンチをチャンスに変える

ここ1年、社業の業績が振るわない。

市況環境も過去ないくらいの仕事量で、、、、

って言い訳していないか?と自問自答の日々です。

確かに過去感じない不透明さです。

何が起こるか分からない、だからこそこのタイミングに動くべきかなと。

チャレンジを忘れずに、、、

社員にもそう発信しているので私が先陣切らないと。

2025年は大きな節目。

すでにやるべきリストは出来上がっているのであとは行動あるのみ。

社長ブログ

2025.2.3

古き良き風習は維持したい

我が家では未だに豆まき文化を残しています

「鬼は外、福は内」窓一つ一つ空けて各室豆まいて回ります。

また、魔除けにイワシの頭を玄関先に飾ります。

この風景を猫ちゃんたちも不思議そうに見てましたね((笑)

こうした風習も年々風化しつつあるというか、どちらかというと

恵方巻のような関東になかった文化をビジネス観点で関東にも

いつの間にか定着させている。恵方を向いてひたすら無言で

願を賭けながら恵方巻を食べ続ける。

早食いに走り、あっという間にに食事が終わる。健康的にもよくない。

この風習ってどうなんだろう?

本来の節分の意図をどれほどの人が理解しているのかな~

昨今ですが、私たち世代は、次世代の人たちに古き良き文化を

どれほど残せるのか?

少なからず、私は自分の子供にはしっかりカタチを残してゆきたいな~。

お知らせnews

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る