小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ブログ

blog
社長ブログ

2025.2.12

ピンチをチャンスに変える

ここ1年、社業の業績が振るわない。

市況環境も過去ないくらいの仕事量で、、、、

って言い訳していないか?と自問自答の日々です。

確かに過去感じない不透明さです。

何が起こるか分からない、だからこそこのタイミングに動くべきかなと。

チャレンジを忘れずに、、、

社員にもそう発信しているので私が先陣切らないと。

2025年は大きな節目。

すでにやるべきリストは出来上がっているのであとは行動あるのみ。

社長ブログ

2025.2.3

古き良き風習は維持したい

我が家では未だに豆まき文化を残しています

「鬼は外、福は内」窓一つ一つ空けて各室豆まいて回ります。

また、魔除けにイワシの頭を玄関先に飾ります。

この風景を猫ちゃんたちも不思議そうに見てましたね((笑)

こうした風習も年々風化しつつあるというか、どちらかというと

恵方巻のような関東になかった文化をビジネス観点で関東にも

いつの間にか定着させている。恵方を向いてひたすら無言で

願を賭けながら恵方巻を食べ続ける。

早食いに走り、あっという間にに食事が終わる。健康的にもよくない。

この風習ってどうなんだろう?

本来の節分の意図をどれほどの人が理解しているのかな~

昨今ですが、私たち世代は、次世代の人たちに古き良き文化を

どれほど残せるのか?

少なからず、私は自分の子供にはしっかりカタチを残してゆきたいな~。

社長ブログ

2025.1.24

息子との学び

先日、倫理法人会主催のセミナーに次男を連れて行ってきました。

学生時から倫理に携わった経験が社会人になって大きな武器なったことを

語っていただけた中身が、ちょうど経営者を目指す次男の刺激になるかな

と思ったのです。来るのか半信半疑でしたが、興味あったのかすんなりと

ついてきたのは意外でした。

経営者に大切なこと、「ご縁」を作って活かすこと。これに尽きます。

自分の知識や経験があっても、人のご縁を借りない限りはなかなか成就する

ことは難しいんだよということを最後伝えられたことは成果だった。

自分も痛感します。周りの支え合って自分の存在が活かせるということ。

自身の役職を最大限活かすために何をするのか?

携わるすべての人への感謝と傾聴です。将来、次男がどんな社会人になるのか

楽しみでしょうがないです。親として社会人先輩として見届けてゆきたいです。

 

社長ブログ

2025.1.6

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年元旦を雪国(?)群馬にて過ごしました。あいにく天気には恵まれません

でしたが、想いを新たに心に誓いました。

今年は波乱含みの年になるだろうけど、やるべきことを明確に決めて進みさえす

れば商機は必ずやってくると確信します。

チャレンジがピンチをチャンスに変える。そう信じて前進だ!

 

さて、私は元旦に必ず今年やりたいことを公私に分けて書き上げます。

それを携帯のクラウドに保存して日々進捗をチェックする習慣がある。

事の成就には特別なスキルや才能は必要ないです。

想い、設定し、期限決めて、実行あるのみ。シンプルなんです。

この習慣の蓄積が年月を経て自分の財産になる。

この財産が「運」に変わり様々なご縁を生むというロジック。

この真実を知らない人が圧倒的にいることはいいのか悪いのか、、、

今年もいろいろあるだろうけど、すべてをワクワクに感じて乗り越えます。

今年一年もよろしくお願いします

 

お知らせnews

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る