小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ブログ

blog
社長ブログ

2023.3.14

次世代経営者会議参加

久しぶりの東京出張。ハウスデポの次世代経営者会議に参加してきました。

まあ、私は一応名ばかりの幹事なんですけどね。ご意見番ということで。

だって次世代じゃないもん。もう次世代を選任する立場なのにね。

 

ここでは、これから求められる企業の在り方として様々な議題を掲げて

議論して情報や対策を共有するという組織です。

今回はBCP対策(事業継続計画)と若手雇用について。

各地自然災害が頻発する中で、企業が社員を守る対策はできているか?

あるいは行政との連携で地域住民を守る具体的対策は講じられているか

というもの。具体的には、、、

・独自の災害対策マニュアルの作成

・備蓄食の保存

・社員連絡網の徹底など

雇用については、業界の最大の問題点である若手雇用と育成の在り方

入社にこぎつけるのも大変なのに離職率も高まる昨今に販売店として

必要な要素。

・社内マニュアルの整備(そもそも存在していない)

・評価制度の見える化

・育成プログラムの充実

・賃金

・福利厚生

などなど

業界が非常に遅れていることを認識して環境改善が急務ということは

どの企業も認識されているようなのですが、、、。

課題多き業界ですけど、日々環境改善に全力投球が必要であると認識。

今年来年を暗中模索するのではなく、10年15年先を見据える発想の転換が

問われるのでしょうね。

社長ブログ

2023.2.28

2月最終日

2023年2月も今日が最終日。なんかあっという間だ~!

実は3月1日からは私にとって特別の日。

大したことないですが、この日は私の減量スタート日。

なので最後の晩餐的に今日いっぱい食べたいものを食い尽くします。

オンオフをしっかりと決めて明日からはストイックに始めます。

私かつてない身体づくりへの挑戦がスタートします。

仕事もプライベートもオンオフの切り替えで頑張ってまいります。

 

社長ブログ

2023.2.13

補助金の活用で市況を盛り上げよう!

小堀材木店企画 補助金活用術の説明会です。

3省連携の補助金事業は初めてのこと。

これを活用してWIN-WINな関係が構築できます。

私たちは地域の工務店様との情報共有で、この事業のフル活用を

試みようと思います。チラシ配布、請求折り込み、そしてこのような

セミナーなどの告知に手を緩めずに仕掛けてゆきます。

まだまだ知らないお施主様もたくさんいるはずですから、一人でも多くの

かたにこのお得な施策を知ってほしいです。

情報の伝達は顧客へのものはもちろんですけど、社内のそれも意外と

伝わりにくい。

だからこそ、同じことを繰り返し強調することが大切なのです。

なので想いは熱意込めて、継続性持ってに心掛けてゆきたく思います。

 

私もいち施主として、この補助金事業は自宅に使わせていただきますよ~。

 

 

社長ブログ

2023.2.8

ヴァーチャル世界で住宅受注はできるのか?

先日、とある集まりの研修会でメタバースの世界を紹介いただきました。

コロナ禍機にこうした世界を利用して大手HMは住宅受注に注力するそうです。

時代に合った提案の一つといえるでしょう。

ただ、腑に落ちない点として、5感を必要とする我が業界で果たしてこれが主流

になり得るのかということ。

これから住宅の性能がますます問われてきます。住宅資材コストも上がり、

断熱性、気密性、素材の質感などのこだわりは増してきます。

ここをどうPRしてゆくか?たぶんヴァーチャルでは解決できません。

やはり、我々が応援する地元工務店様がこうした問題をクリアしてゆき住宅受注

を促進することが我々にとってもお施主様にとっても良いことであると改めて

感じた。質感へのこだわりです。

新時代のテクノロジーやトレンドを決して否定せずに、取り入れるべき

ものは受け入れ本当にいいものは心をもって現物で示すこと。そう思います。

 

お知らせnews

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る