小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ブログ

blog
スタッフブログ

2025.6.27

2025.6.26 KOBORILABを終えて

2026.6.26(木)KOBORILAB

【新ZEH時代を勝ち抜く!性能とマーケティングの両輪で走る工務店へ】

 

㈱オリズム 錦織修氏にご登壇いただき開催しました。

前半では、新ZEH基準の一次エネ消費量への対応について問い合わせが多いこともあり、その勘所を解説いただきました。

後半は、住宅性能基準が上がって当たり前になった中で、選ばれるにはどうあるべきかを。

 

自社の強みをどう活かして、お客様が求めることを実現するお手伝いが出来るのか。

弊社も工務店と立場は違えど同じこと。

参加者全員が自分や自社と向き合える時間になったと思います。

ブログ

2025.1.20

エクセルシャノン研修会を開催しました

1/17エクセルシャノンさんにご協力いただき弊社主催の研修会を開催しました。

 

法改正、国や自治体の取り組み、補助金、住宅性能。

 

1販売店にここまでチカラを注いでくれるなんて考えれば考えるほど嬉しく感謝の気持ちが込み上げてきます。

ブランドや商品の認知だけならメーカーとして展示会を企画した方がいいかもしれません。
今回のような形をとってくれたのは私たちの思いを受け取って協力してくれたからに他なりません。

 

協業によりお客様へのお役立ちをカタチにします。

ニュース

2024.4.15

ステンレス工場 見学

先日、工務店さんと一緒にステンレス工場の見学に行ってきました。

製造過程を見学することで、企業理念やものづくりに対する思い、実現させようとする姿勢を感じることが出来て、有意義な社会科見学でした。

8割機械化しても2割はこだわりのために

手作業にこだわるというモノづくりの姿勢。

素人目には2割以上手作業に映りました。

 

職人の技術力とか、インコカラーとか、取扱をする者として、魅力を学ぶことが出来て収穫がありました。

スタッフブログ

2024.2.5

栃木県地球温暖化防止推進員

栃木県地球温暖化防止推進員に応募したいと思います。

 

推進員は、県知事からの委嘱を受けて、地球温暖化の現状や対策の重要性について理解を深め、住民の求めに応じて温室効果ガス排出量の削減のための措置についてアドバイスしたり情報提供したりします。

 

地球温暖化の仕組みを知り、防ぐにはどうしたらいいか。その際、人為的なものによる影響を考えることが重要になります。またカーボンニュートラル実現のために私たちが仕事で扱う「木」の重要性も併せて伝えていきたいと思います。

 

推進員は営利目的で活動することはありません。
しかしこの自己研鑽は仕事にいい影響を与えるだろうと思います。
「豊かになる」は直接的収入を得るためだけでなく、仕事を通じて社会に貢献することや人間性を高めることでもあります。
栃木県の取組、家庭(住宅)分野のエネルギー、「木(森林)」の役割、等を社内にも共有して好循環を生み出すことに繋がれば幸いと思います。

(S)

お知らせnews

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る