小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ブログ

blog
社長ブログ

2024.11.26

家族が増えました

約5年前、会社の屋根裏で生まれた子猫を引き取ってから、我が家ですくすく

成長したロッキー君に妹ができました。

受け入れてくれるかなと不安ではありましたがいまでは仲良く共同生活して

くれています。我が家では2人の息子たちが旅立ってしまい寂しい中での家族

が増えたこと、朗報です。家族として一緒に良い思い出を作り上げて行こうと

思います。里親募集の動物保護施設で引き受けたのですが、世の中には飼い主

の身勝手なペットの放置や放棄が山のようにあるようで残念に思います。

一つでも多くの命を救えるよう、良き飼い主に巡り合うこと願います。

私は私でめいっぱい幸せにしたいと思います。

社長ブログ

2024.11.19

承認について

働き方への意識、いや行動が急務です。

休みは増えており、残業も無理させられない環境になっています。

企業の存続に時短への仕組みと個々の意識は必須。

私だけの視野と社員巻き込んだ視野では見える世界は全然違います。

私が考える理想企業は、社長がいなくても回る環境にある。

あれこれ指示されて動く組織では成長はないし、社長色強い企業体に

なってしまいすぎると、本来の職場環境には行き着きません。

私ができることは傾聴し、社員からの声を極力称えて承認すること。

これがちょっとしたことでも提言してくれる環境になると確信する。

社員の声をカタチに。そしてそれが顧客お役立ちに繋がれば私はそれでいい。

私IZMは最小限とした職場づくりにむけて承認力を養いたい。

社長ブログ

2024.11.18

社の強みについて

当社の強みって?

いろいろあるのですけど、まずいえることは流通としての自社配送力。

得意先の意とする配送力は何と言ってもきめ細かさです。

置き方から、現場に届く配送するタイミングなどは、外注だったり小規模流通社

では叶えることはできません。わが社は見て下されば一目瞭然。

若手層が厚い!ユニックや玉掛など有資格者も大半のわが社の配送陣は自慢!

10年15年先もしっかり対応できる次世代対応流通社。

ここ3~4年かけてようやく実現できた組織体です。けっして偶然出来上がった

組織ではない。あるべき理想組織体を描いて一歩ずつここまで歩んできたから

こそだと自負しています。

企業はヒト。目先のことではなく、先々の企業存続見据えた事業計画こそ生残る

企業の資質であると強く思います。

ヒト、モノ、カネの有効活用を今後もしっかり見極めてゆきたい。

社長ブログ

2024.11.12

社のブランド力UPにむけて

とある雑誌取材に応じた際の集合写真です。

全員参加できなかったのは残念ですが、協力してもらい感謝。

男女隔てなく、若手とベテランの共生。

働き方改善を始めて4年近く経ってようやくカタチづいてきた。

まだまだですけど企業は確実に成長できている。

次世代担い手も増えてきたし、育成面が課題ではありますが

必ず乗り越えます。自負があります。

目先の利益だけに囚われずに10年15年先を見れているので

弊社は絶対大丈夫!メンバーをみてそう確信するのでした。

流通の販売店ではありますけど、我々にもブランドがあってもいい。

小さな魅力ある会社と呼ばれたい。

中小だからこそできる個性を活かす環境を作り出します。

そんなブランド目指して前進!

 

お知らせnews

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る