小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ブログ

blog
スタッフブログ

2023.6.15

「住育」

One’s work 田村美奈子さんの「住育」セミナーに参加しました。

住まいを育む。住まいで育む。

「家」は人が安心できる場所であり、住まう人の人間形成の場でもある。

 

参加者の感想の一つに

「漠然と何歳までにマイホームが欲しいって思ってたけど、もっと考えることがあると気づいた」

と感想がありました。

 

一生に一度のものだから、住まう人みんなが夢を持って暮らして欲しいと願い、企画・運営したみんなの想いは、参加者に伝わったと思います。

 

私は2回目の参加になりますが、今回は妻と共に傾聴させていただきました。

妻からは「こんな人たちと仕事できたら幸せだよね」と嬉しい言葉をもらいました。

このような願いを持って活動されている方々と仕事で携われることで、私自身の幸福度も上がっていると実感しました。

ありがとうございました。

会場の雰囲気づくりも素晴らしかった。またやりましょう♪

(s)

スタッフブログ

2023.6.8

ただのお手伝いじゃない

6/3さのクールアースデイに今年もスタッフとして参加してきました。

今回はforward to 1985 energy lifeブースで一般家庭の省エネ工夫をお伝えする役目。

 

ゲーム形式になっていて、高得点を狙うために、省エネ効果の高い方法を子供と大人が一緒に考えます。

50組近くの方が参加してくれましたがほぼ漏れなく話し合いをしていました。

それと今年も高校生ボランティアが沢山手伝ってくれたんですが、わかりやすいゲーム内容というのもあって、時間が経つにつれてそれぞれが自主的に行動を起こし、最後の方は高校生だけでブースも回ってました。

隣のブースでは大工チームによるカンナ体験。
木の匂いを感じて、夢中になって削る子供、その姿を動画におさめる大人。貴重な体験ができたと思います。

(s)

社長ブログ

2023.6.2

たからもの

この季節になると必ず毎年送られれてくるものがあります。

山梨の代表的品種「甘々娘(かんかんむすめ)」です。

糖度15%のめちゃくちゃ美味しいトウモロコシなんです。

採れたては生でよく食べていました。トウモロコシにはIP6という

優秀な成分が多く含まれていて健康増進には欠かせない食物です。

これを食べると当時いた山梨ののどかな風景と生活していた思い出が

フワッと呼び起こしてくれるのですよね。

ただ、私が嬉しいのは、この贈り物そのもではなく、前職の部下が毎年欠かさず

催促せずに送ってくれているということ。

なんと、今年で6回目(6年)になります。すごいでしょ?

こういう上司と部下の関係って昨今気薄ですよね。

期中育んできた絆が職場が変わった今でも続くこと、ものすごく大切ですし

そう思ってくれている元部下に感謝したいです。

お金に代えがたい宝物です。

私の愛は感じてくれてたのですね(笑)。

謹んで、喜んでいただきます。ありがとう。

社長ブログ

2023.5.30

最後の夏。想い出の共有

今年の夏は次男にとっても私にとっても特別。

高校野球最後の年だからです。

こいつが保育園の年長から始めた野球を一緒にやってきて12年です。

時にはチームのコーチ/監督も引き受けました。

決して楽しいだけの期間ではなかっただけに込み上げる感情も大きい。

まずは立派な高校球児にまで成長し続けてくれて嬉しく感じてます。

どのスポーツも共通することでしょうが、技術向上というよりは

絆だったり、協調性や礼儀の在り方などが学べることが非常に大きい。

ミスが起きた時にチームでどうやってフォロー立て直しをするのかなど

社会で起きることに準ずるいい練習につながる。

時にはバカやって過ごす友との時間もすごく有意義だと思う。

大切なことは、大人になってもその初心の大切さを維持できるかどうか。

これからも親として、そしていちファンとして彼の行く末を見守ってゆきたいです。

早ければ7月の上旬にはひとまずピリオドが打たれます。

私もこの時間を大切にして思い出の共有を楽しみたいと思います。

 

お知らせnews

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る