小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ブログ

blog
社長ブログ

2022.6.6

梅雨入り

5月は何となく気持ち的に沈むというか。毎年そう。

季節の変わり目って、気持ちに変化をもたらします。

5月病とよく言うのも根拠があるのですね。

何とかこれを乗り切ったと思えば、今度は梅雨入りに。

私にとって一年で一番気持ち的に乗らない季節がここ。

雨は気圧を変えるので、体調も壊しがちです。

「気を付けないと!」という意識は梅雨を迎えると不思議と湧いてきます。

なので、この期間に私なりにいろいろ変化をいれて気分転換する工夫をします。

例えば、様々な講演会参加を増やしていろいろな人の意見を聞くことで客観性を養ったり、

社員と向き合って、自意識をいったんフラットにしたり。

ジムに行く頻度を上げて、その日のうちにストレスを和らげる。

運動後のサウナと冷水の温冷浴はまさにうってつけだ。

そんなことしつつ、気持ちや感情をリセットするようにしています。

この1か月を乗り切ればいよいよ私の大好きな夏到来です!

このどんより時期にできることを変化球入れて私なりに生活に変化入れて乗り切ろうと思います。

早く夏よ来い!

社長ブログ

2022.6.1

懐かしの母校

東京入りするの久しぶりだなあ。長男の引っ越しに東京まで来たついでに母校の東洋大学まで立ち寄ってきました。

妻も同じ大学で、実はここが二人の出会いの場所だったのです。

遡ること30年。同じサークルで出会ったその瞬間に一目ぼれ。っていうことではなかったのですが、彼女のピュアなやさしさに

徐々に惹かれていったのかな。

この出会いのお蔭で、いまの私があり、子供たちも存在することを長男に語ったのですがいまいちピンとこず。

まあいいさ。いつかそういう日が来ると分かるでしょう。出会いはどう転ぶか分からない。

いづれにせよ、恋愛と結婚の選択の中で見るべきは内側の美を見極めよ!って感じです。

私にとってそれはまさにダイヤモンドの原石でした。

私を今の方向に導いてくれた大切な存在。

これからも感謝。

これからも一緒。

同郷の地に踏み入れて感動がブワッとこみあげてきたひと時でした。

ありがとう、東洋大学。

 

社長ブログ

2022.5.24

潮風に癒される

日曜日に次男の野球の遠征に付き合ってきました。

夏の大会が近く、県内での練習試合が組みづらく遠征が多いみたいですね。

この日は茨城の日立へ。片道90分かけて行ってきました。

気温は20度を超えていましたが、潮風が強く体感温度はかなり低く、Tシャツ1枚はきつい一日でした。

ただ、その帰り道海沿いを通って海岸に立ち寄ったのですが、その風が以外にも清々しくなんか心地よいいい気分になって

凄く癒されてしまいました。海のない県にいるので海の存在がすごくそう感じるのかもしれませんね。

ないものねだりと、あることの当たり前の連続で人生を過ごしている日常ですが、

ちょっとしたことでも素直に感動する、または当たり前のようなことも有難く思う、感動するって大切かなって。

おまけに大きな虹まで出現してびっくり。

いい思い出ができました。

社長ブログ

2022.5.10

母の日

母の日に改めて感謝をカタチにする。

普段なかなかできないことをこうしたイベントの力を借りて伝えることはすごくいいことだと思います。

私も伝えるのは下手な方なのでこの日をフル活用させていただいております。

同時に、わが息子たちにもお母さんには感謝をしっかり伝えられる人間になってほしい。

そんな想いから、今年は各自で準備させるようにした。東京にいる長男はLINEでぶっきらぼうな文面で感謝を綴っていた。

次男は部活動の帰りに立ち寄って、妻の好きなイチゴスイーツを購入して渡していた。

妻は涙を流して喜んでいた。

そんなクシャクシャな顔を見ながら息子は少し照れた様子だった。

人の喜ぶ顔を想像しながら何かに打ち込むことは、何かを長く続けられる一つの秘訣だと思う。

母の日という特別な日のために喜ぶ顔を想像しながらプレゼントをチョイスする。

今回を機に様々なシーンで人をサプライズさせる習慣が身につくといいな、なんて思いました。

 

お知らせnews

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る