小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ブログ

blog
社長ブログ

2023.10.16

久しぶりの研修旅行

コロナ禍以降行っていなかった、問屋主催の研修旅行行ってまいりました。
今回いったのはメーカーさんの富山にある工場と観光で金沢へ。
金沢は生まれて初めて行った場所とあって感動!
整備された街並みは凄かったなあ。
金箔絡みのお土産もそそりましたね。
研修旅行って個人的には好きではないのですが、時間とられちゃうし、戻ると
仕事の山じゃないですか。ただ、視点変えると同業者様との意見交換がとても
有意義でしたね。これはこれでよかったと感じました。
たまには気分転換にいいなとは思いました。
これからの業界の不透明感の不安はこれからも続きそう。
不安払拭のためにも情報収集と気分転換(自分へのご褒美)忘れずに。

スタッフブログ

2023.10.11

2023.10.5 KOBORILAB開催しました

今年最後のKOBORILABは作業療法士の満元貴治さんにご登壇いただきました。

題名は【医療視点の家づくり〜次世代に繋ぐために必要なこと〜】

人生100年時代、大切な人の為にも軽視できない内容です。

医学的エビデンスをしっかりと交えてのお話。

 

参加してくださった方からは

「建築業界ではない方の話が響いた」

「住宅づくりの根っこの部分を改めて考えた」

といったような内容の感想もいただきした。

 

先日出版された書籍「ケガをしない家づくり」に掲載されている【50】の方法も、全体的に難しいことやお金のかかることのようには感じませんでした。

 

将来身体が変化しても家で自分で元気に生活していたい、多くの人がそうなって欲しい、そんな風に思えるお話でした。

 

満元先生、ご参加くださった皆様ありがとうございました。(S)

社長ブログ

2023.10.2

自己啓発

先日ですが、妻と次男とで私が崇拝する講演家のセミナーに行ってきました。
このかた、中村文昭さんといいます。
出会いは私が前職の所長時に自己啓発の意味で聞いてみたらはまってしまった
お方なのです。以来、事あるごとに彼のセミナーをCDやYouTubeで自身に鼓舞。
「何のために」「頼まれごとは試されごと」
自身の心を突き動かすものを見つけて目の前にいる人を喜ばせたりワクワク
させるだけで人が付いてくる。人はファーストコールしてくれる。
人の成功なんてそんなシンプルなことの実践と説く。
自分の夢やビジネスの成就もすべてこれに直結するものなので、道筋立てて
実行し続けること。ただ、そこにブレない想いがあるかどうか。
私はこうした何気ないことを素直に受け取って「やってみよう」という精神で
チャレンジし続けるのです。きっと物事の成就は叶う日が来ると信じて。
すべての人に理解は請わない。強制もしない。
ただ一番聞いてほしい息子が聞いてくれたことが何よりうれしかった出来事でした。

スタッフブログ

2023.9.27

Forward to 1985な2日間

【Forward to 1985 energy life】としてイベント参加と小学生への環境授業に参加しました。

9/24(日)
もったいないフェア2023出展(宇都宮市)

 

9/25(月)
小学校5年生に環境授業(鹿沼市)

射的ゲームや環境授業、い草を使ったコースター作りを通して、なぜエネルギーを大事にしなきゃ行けないのか、そのために日頃から出来る暮らし方の工夫、といったことを多くの方と共有できた2日間でした。

「省エネな暮らしの工夫」を伝える時、なぜその方法がいいのかって詳細に説明したくなりますが、今回伝える相手が子ども中心だったこともあって、まずは「それが省エネになる」って事実を知ってもらって、やれることからやろうっていう気持ちが大事なんですよね。

地球温暖化→地球沸騰化というキーワードは思ったより浸透しているのだと感じられました。

 

Forward to 1985 energy lifeとは、

賢い省エネで家庭でのエネルギー消費量を1985年のレベルにする|Forward to 1985 energy life

(S)

お知らせnews

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る