小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ブログ

blog
社長ブログ

2022.11.18

倫理法人会で学ぶこと

万人幸福の栞17ヶ条 に対する画像結果

小堀材木店は倫理法人会に属しております。といっても宗教じゃないですよ。

ここでは人としての生きる道しるべを法人の社長さんたちで集い、会社や家庭

においての幸せの在り方を学ぶ場として写真にあるような生き方をベースに

様々な講話や社長さんたちの体験談などを聞ける場として活用しております。

わが社では、ここの大元が発行している職場の教養を朝礼に取り入れて日々の

ちょっとした気づきや意識に焦点を当てています。

私は個人的に週一回のモーニングセミナーと月何回か行われる

イブニングセミナーを活用したりしなかったりしつつ心に喝を与えています。

ここで学べることは経営のノウハウではなくて「人の道」。

社員や家族をどうやって変えてゆくかではなくて、自分がどう変わってゆけるか

という学びです。そのバイブル的なものが写真にある万人幸福のしおりです。

時折読むことでハッと気づくことやうなずけることが満載。

これ作った人は凄いなと読むたびに感心しちゃう。

今後も素直に率直に受け止めて自身の成長を促してゆきたく思います。

一生学び続けれるのが人間の良さですものね。

 

スタッフブログ

2022.11.17

住宅外皮マイスター資格試験に挑戦

昨日はこの試験を受けました。
私は建築実務者ではないですが、住宅をもう少し理解したいので。

それが今後の仕事にも繋がると信じています。

耐震や断熱気密を高めてもその性能を維持する「耐久性」が大事。

選択式の理論的な問題はテキストから学べるんですが、記述式のより実践的な内容で普段触れない部分が問われると一気に答えられなくなりました。
合格基準がどんなもんか分からないから落ちるかもしれないけど、吸収した知識はすぐにでも仕事に活かしていける。
これを学ぶことは今年度の目標でもあるから試験で終わりじゃない。

終わりにしない。

(s)

社長ブログ

2022.11.10

小堀グループ協和産業です

2023年の年賀状用の写真撮影です。

月に決まった日しか行けないのですが晴天に恵まれて良かった。

グループ化して1年以上が経過しました。

協和産業は群馬県桐生市に位置する住宅資材卸販売会社で

小堀材木店とほぼ同形態の会社です。

桐生は私の地元でもあり、小堀材木店同様に躍進を胸に日々

進化発展を心掛けています。

小さな町ですので、とにかく得意先仕入れ先もちろん、地域住民に

愛される会社を目指して日々あの手この手で自社アピールしています。

社員同士の結束を強固にして2023年に向けた想いを明確にして

来年の干支にちなんでピョンピョン跳ねてゆきます(躍進という意で)。

 

スタッフブログ

2022.11.5

今年最後の自立循環型住宅研究会

物理の法則や研究者の論文でこうなるだろうってことは予測されます。

大切なのはそれを実証検証することで応用が出来るし、説得力も増すということです。

この場で学べることは販売店としても箔がつきます。

ハードル上がった!学び続けます。

今回は「事例発表会」です。自立研ではPDCAのCAの部分を大切にしていて、高性能住宅を「計画」して「建築」して終わりでなく、建築したものが計画通りの性能や快適性を発揮できているか「分析」「改善」することを大事にしています。

事例発表は施工者がお施主様の協力を得て、データを取り、分析したことを発表します。そしてその結果を共有したり、改善点を参加者で話し合いお互い高め合う場です。

 

1年間の温度、湿度、CO2濃度、エネルギー消費量などをグラフ化し分析します。
例えば、もっと湿気をコントロールして快適に住まうためにはどうするべきか、局所換気が悪さして換気量が多すぎるのではないかとか、エアコンの大きさがあってないのではないかとか、日射取得が足りてないのではないかとか、グループディスカッションをして最後にみんなでまたそれを共有します。

今回私はグループディスカッションの内容を最後に全員の前で発表する役をいただきました。
理解しようとするアタマが全力で働きました。大変勉強になりました。(s)

お知らせnews

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る