小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ブログ

blog
スタッフブログ

2023.2.13

KOBORI LAB 開催しました

2/10(金) ㈱オリズム 錦織さんに講師をお願いして空調計画に関するリアルセミナーを開催しました。去年の自立研関東ゼミでお会いしてその日の懇親会でお願いしたのが始まりでした。

 

定員40名が1週間ほどで満員になり、「全館空調」「床下エアコン」といったことへの注目度の高さが窺えました。

 

まさかの雪予報に昨日はかなりビクビクしてましたが皆さま無事にお越しいただき、帰ることも出来たので一安心です。

 

エアコンの働き方や光熱費のシミュレーションに加え、パッシブデザインの取り入れ方などにも少し触れていただき、参加者からは「来てよかった」「わかりやすかった」など満足のお声をいただくことができました。

 

空調計画をする上で建物性能の確保とその把握は重要で、快適であると同時にエネルギーは少なくありたい。
そういったこともお伝えできた時間になったと思います。

 

私の司会がもう少し上手ければ満点だったかもしれません^_^笑

 

運営側でご協力してくださった皆さん、参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
次回は懇親会付きで企画しちゃおーと思います♪

(S)

社長ブログ

2023.2.13

補助金の活用で市況を盛り上げよう!

小堀材木店企画 補助金活用術の説明会です。

3省連携の補助金事業は初めてのこと。

これを活用してWIN-WINな関係が構築できます。

私たちは地域の工務店様との情報共有で、この事業のフル活用を

試みようと思います。チラシ配布、請求折り込み、そしてこのような

セミナーなどの告知に手を緩めずに仕掛けてゆきます。

まだまだ知らないお施主様もたくさんいるはずですから、一人でも多くの

かたにこのお得な施策を知ってほしいです。

情報の伝達は顧客へのものはもちろんですけど、社内のそれも意外と

伝わりにくい。

だからこそ、同じことを繰り返し強調することが大切なのです。

なので想いは熱意込めて、継続性持ってに心掛けてゆきたく思います。

 

私もいち施主として、この補助金事業は自宅に使わせていただきますよ~。

 

 

スタッフブログ

2023.2.9

空間デザイン心理学

空間デザイン心理学を昨年9月に知りました。
簡単にいうと施主は「家」が欲しいんじゃなくて、家をとおして「幸せ」を欲している。

 

人が意識できている顕在意識は5%で、95%は潜在意識に隠れているから,

その深層にあるニーズを引き出すことで人生を応援するような生活のデザインをお手伝い出来るといった内容です。

 

潜在意識を見える化して夫婦、家族と共有する。

 

お互いを尊重して優先順位を決めたら顧客満足度アップにつながります。

 

ヒヤリングってすごーく大切ですね。

先日インテリアコーディネーターであり空間デザイン心理士としてご活躍されているNさんにお話を伺って来ました。

 

こんなに具体的に言葉になるんだーって感じで、これならしっかり設計に反映されるんだろうなと想像できました。

私はまだ家建ててないので建てる前には絶対Nさんに相談します(^^♪

(S)

 

社長ブログ

2023.2.8

ヴァーチャル世界で住宅受注はできるのか?

先日、とある集まりの研修会でメタバースの世界を紹介いただきました。

コロナ禍機にこうした世界を利用して大手HMは住宅受注に注力するそうです。

時代に合った提案の一つといえるでしょう。

ただ、腑に落ちない点として、5感を必要とする我が業界で果たしてこれが主流

になり得るのかということ。

これから住宅の性能がますます問われてきます。住宅資材コストも上がり、

断熱性、気密性、素材の質感などのこだわりは増してきます。

ここをどうPRしてゆくか?たぶんヴァーチャルでは解決できません。

やはり、我々が応援する地元工務店様がこうした問題をクリアしてゆき住宅受注

を促進することが我々にとってもお施主様にとっても良いことであると改めて

感じた。質感へのこだわりです。

新時代のテクノロジーやトレンドを決して否定せずに、取り入れるべき

ものは受け入れ本当にいいものは心をもって現物で示すこと。そう思います。

 

お知らせnews

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る