小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ブログ

blog
社長ブログ

2023.8.30

展示会で感じたこと

先日東京にて行われた問屋様主催の展示会に参加させていただきました。
コロナ禍を経て、全体の展示中身や情報を聞いていると
①省エネ省施工の商品群
②スペースで最大限活用する住環境の提案
こんなことが浮かびました。
エネルギーや資材の高騰化に加えて日常品の値上げなどが背景で
住宅に賭けるコストを抑えるために、できる限り省スペースでの
パフォーマンス力を問われることと、ランニングコスト抑えるための
高気密高断熱化の住宅推奨の流れに沿った商材のPR.
こんなことをいつになく感じた時間でした。
あとは職人不足の深刻化に伴って施工時間短縮の施工法だったり
商品群も多かった気がします。
時代の流れは急ピッチに進んでいます。
時代に流されぬよう、情報のキャッチアップと決断力と行動が問われる
時代だなと痛感した次第です。

社長ブログ

2023.8.14

出会いを活かせず後悔

偶然って必然ですよね?私は常にそう思って人生を歩んでいます。
ところが、先日東京に遊びに行った際の出来事です。
東京ドームに巨人戦を見に行った時のことなのですが、
「すいません、写真撮ってください」と声かけられたので快く協力してスマホを
渡されたときにふと見えたハンドタオルの文字「桐生学校」。
相手は当然、私が桐生高校卒だなんて知る由もないのに声をかけてきたことに
びっくり。親近感を感じておもわず記念撮影しちゃいました。
あの空間に何万人の人がいる中で、比較的声をかけにくいと言われる私に
声をかけてくる衝動。これが偶然と言えるのかな~って感じました。
何か意味があるはずと思いつつもその場はそれで終わってしまったことに後悔。
あのとき、一緒にお茶誘ったりしたら先もあったんじゃないかって。
人はこういうチャンスを活かす人、活かさない人がいる。
今回の私はチャンスを逃がした人です。ちょっと自分に苛立っています。

出会いをご縁と考え、目の前の人への感謝と奉公を盆休みにたるんでしまった
自分に反省の今回のブログでした。

スタッフブログ

2023.8.10

2023.8.4 KOBORILAB開催しました

8月のKOBORI LAB 宇都宮市立南図書館で開催しました。

錦織 修さん(㈱オリズム)を講師にお迎えして

「これからの10年を生き残る工務店経営新戦略」をお話していただきました。

 

住宅性能の向上が加速していく中で、迷わないための整理の方法、ブランディングなど、マーケティングを含めたヒントをいただきました。

【KOBORILAB】には地元の工務店さんや協力業者さん、設計事務所さん、企画に賛同してくれたメーカーさんたちが参加してくれています。

 

自己研鑽だけでなく、ご参加くださった方々が繋がることで、お互いに高め合えるコミュニティにできればと考えています。

 

こういったセミナーの企画開催は、みんなにとってメリットがあると思います。
お互いをより理解し、価値観や世界観を共有することで、提供できる(される)コトやモノも変わってくるからです。

 

そんな思いで9月10月も開催することを決めています。

 

(S)

社長ブログ

2023.8.8

次世代社員に発信

早いもので、当社は8月に第60期の決算を迎えます。

そこで、来期に向けて敷地内に横断幕をリニューアル予定します。

SDGs一色のものに対して、次世代社員向けのメッセージに一新します。

若手の働き手の圧倒的不足感ある建築業界ですが、課題をクリアさえすれば

勝機はまだまだあるはずです。

これからの企業の在り方を中小企業という立場で真剣に考えて、次世代の

ダイヤモンド原石発掘に力を注ぎたいと思います。

これからは個性を光らせることがFOCUSされるはず。

ゆえに個性生かしつつ、業績を向上させることが求められる企業の在り方。

ゆえにそれを実現できるのは中小企業であることを断言して胸を張って

社員の迎え入れを推進したいと思います。

常識を脱して新たな境地を切り開くことを恐れないチャレンジ企業に向かって!

小堀材木店は常に挑戦し続けたいと思います。

 

お知らせnews

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る