小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ブログ

blog
スタッフブログ

2022.9.16

あっぱれ

保育園に無垢フロアを納品させていただきました。

印象に残ったのは現場監督さんの気配り心配り。

多くの業者さんが同日に作業されますので特に重要なことですね。とても感心しました。

見たことない監督だなと思って後で聞いたら先月入ったばかりの方だと分かりました。

しかも異業種からの転職。いやいやそれにしてはしっかりされていました。

他にも3年目の若監督とか人材豊富な会社の印象です。

9月末の完工に向けて追い込みの時期ですが

「会社で1番働くのが社長だし、あの社長だから私たちもやるんです」

と監督が言ってました。
その言葉には社長への尊敬が表れてると私は思いました。天晴。

(s)

スタッフブログ

2022.9.1

「目からウロコの温熱学」

先日「目からウロコの温熱学」を受講しました。

工務店、設計事務所と一緒に、断熱気密に加えて湿度管理の重要性を学びます。

断熱気密と共に考えなければいけない空調計画。

家全体の負荷計算をしないで空調計画は出来ない。

講師の森こうすけさんの言葉が響きました。

難しく感じることであっても学ばなければダメなんです。

大手に負けないために、日本の住宅性能向上のためにこの知識は必要な武器となる。

併せて設備(特にエアコン)についても学ばなければなりません。

(s)

スタッフブログ

2022.8.23

夏!

この頃猛暑が続いたりにわか雨に妨げられたりと、不安定な天候により配送業務が地味に苛まれることがございます。

 

気圧や気温の過度な変化で体調も左右しがちですが、道中でお会いした鳥類に癒され正気を保っております。

 

この時期に欠かせない熱中症対策及び体調管理として、細かな休息及び水分補給は、業種を問わず必要不可欠です。

 

涼しい場所での休憩は勿論ですが、配送等車の運転が主な業務だと、必要以上に車内のエアコンを効かせてしまいがちです。

 

窓を開けて外気温を身体に慣らし、窓越しに入る風で涼むのもまた熱中症対策になると何時だかの拍子で知りました。

 

今後も適切な生活習慣を学び心がけ、病や怪我のしにくい身体を作り、安全第一で与えられた職務を全う致します。

 

スタッフブログ

2022.8.19

現在地確認

7月末に「暮らし省エネマイスター検定」の試験に挑みました。
しかしこの学びは試験の為のにあらず。
 
試験の為って思ってては眠くなるのですがそうでないと飲み込みが違うもんです。
省エネの考え方について去年より基礎知識が増えたのもありますが、この内容を去年テキスト読んだ時より大切に感じることが出来ました。
 
合否については少し不安です。
省エネの必要性に対する基礎知識はこの一年で積み重ねてきたものを実感出来ました。
ただ「省エネな暮らし方」を自分がどれだけ工夫して実践しているのかにおいての記述がだいぶ不完全燃焼でした。
日々の意識が表れる部分。道半ばを痛感しました。
 
資格試験は自分の現在地確認にもなるのでいい経験でした。
これからも自己研鑽を積み重ねていきます。
(S)

お知らせnews

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る