小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ニュース

news
社長ブログ

2022.1.14

コワーキングスペースへの想い

  • twitter
  • facebook
  • LINE

WWL(ウッディライフライブラリー)が2022年1月11日OPENしました。上の写真は、企画当初の写真。有志を集めての試みでした。設計士であるシオダ建築デザイン事務所塩田社長を交えてのコンセプトと間取り、素材選びからスタート。ここの概要が決まるまでに半分以上の時間を費やしました。同業の運営状況も皆で視察して比較検討もしました。私がこだわったことは、とにかく「妥協しない」ということ。材木店である強みとは?こだわりとは?ここに執着したプロジェクトでした。今回、予算ありきというフレーズは一切口にせずに、社員の使いたいもの、譲れないものをふんだんに採用させた。お陰様で、私では想像できなかった空間、素材を見事に空間に実現させてくれた。皆で知恵を出し合って作ったカタチです。まあ、確かに投資としての位置づけでやるのであればかなり高くつく代物になってしまいますが、収入ありきで作ったものではなく、この場所を打ち合わせの場として地場業者様がうまく活用することで、木材はじめとする天然素材をふんだんに使う家づくりに役立ててほしい。そしてこうした空間で365日快適に心地よく過ごしてほしい強い想いが込められているのです。小さな空間ですが、ここが宇都宮の小さな観光やグルメの情報発信地としても地域皆様へのお役に立ち場所としてカスタマイズできればいいなとワクワクしているのです。私どもはいままでは流通の販売店としての位置付けではではありましたが、このプロジェクトを通して地域に根差すミニミニリーディングカンパニー(笑)として企業価値を本気で高めようとチャレンジする会社でありたいと思っております。私はこのいただいた地べたに感謝して、先代たちの想いもしっかりくみ取れるようにWLLを進化させてゆきたいと思います。

今日はだいぶお熱が入ってしまいました。読んでくれてありがとうございます。

スタッフブログ

2022.1.8

「木とくつろぎのサードプレイス」

  • twitter
  • facebook
  • LINE
昨日は弊社の新事業「コワーキングスペース」のプレオープン。
「木とくつろぎのサードプレイス」と銘打ち1/11(火)より運営していきます。
 
 
本業の材木店とどうやって交差させるか、ここが重要でした。
 
広く一般の方に栃木の伝統工芸品や木材の良さ、自然素材の良さを知っていただきたい。
 
工務店さんにも打合せスペースとして活用していただきたいという強い思いがありました。
 
地元の材料が普及できれば地元の業者さんも活気づくし、
自然素材の多い快適な場所が増えたら良いなと思います。
 
「少しでも世の中を良くしたい」という想い。
 
大きく言ったな〜って感じですがこんな想いを持つことで
辛いことがあってもやり遂げる価値があるって思えるんですよね。
 
 
関わってくださった業者さん職人さんも腕がなる仕事だったはずで、
材料だけでなく、職人技の魅力も伝わる場所になっていると思います。
 
(s)
 
スタッフブログ

2021.12.8

「そろそろやらなきゃって思うけど、避けてた」

  • twitter
  • facebook
  • LINE
 
先日お客さまと断熱気密の会話をしていて、そんな話になりました。
小難しく感じると後回しにしがちなこと多いです。
本音で話せた気がして嬉しかったです。
 
やってみようと思うキッカケは色々だと思いますが、
ボクが時流や同業他社の取組みなど知ってる情報をご紹介する事で
一つのキッカケになれればと思っています。
 
「難しい事ばかりやってると見向きもされないよ」
なんて言われたりもしますが、
同業他社の取組みや成果を感じたらそんな事言ってられないですよね。  (S)
社長ブログ

2021.10.25

旬を食して健康増進

  • twitter
  • facebook
  • LINE

日々寒さが増してまいりますね。いかがお過ごしでしょうか?

先日、息子の野球試合観戦で黒羽に行ってまいりました。その際に、近くの山に生えている栗の木のもとにたくさんの栗の実が落ちてました。まさに旬の食材と言っていいでしょう。季節ごとに取れる食材を楽しむことは、私にとってストレス解消の一つだし、健康を維持するうえでとても大切なプロセスであると感じております。わたしは日頃の健康管理において3つの食に関する原則を信じております。

①一物全体(いちぶつぜんたい)

 皮をむかずに食べることでその食材の栄養をすべて採り入れましょう。

②身土不二(しんどふじ)

 その地域で摂れる旬な食材を食べましょう。

③適応食(てきおうしょく)

 食べるものは人間の歯の配列に合わせて食しましょう

 つまり肉は少なめ、穀物を多めに摂るということ。

 

健康が前提で幸せを維持することができます。日頃の食事に気を配って健康増進を習慣化して、心身ともに健康を意識しましょう。

ブログblog

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る