小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ニュース

news
イベント情報

2025.2.28

【KOBORILAB】4/15開催 温熱入門集中講座

  • twitter
  • facebook
  • LINE

省エネ基準適合義務化、脱炭素、カーボンニュートラル、気候変動対策、~など

誰もがその言葉を目にして、興味や関心が広がっています。

 

そして、断熱・気密・換気といったキーワードに対しても検索されることが増えたと思います。

 

新築に限らず、リフォーム、リノベーションにおいても必要な知識となってきていると認識しております。

 

今年もKOBORILAB 初級編【温熱入門集中講座】を開催致します。

・断熱材の素材の特性を知る

・熱が移動する3つの現象を知る

・気密を高める意味を知る

・結露のメカニズムを知る

・換気の大切さを知る

・開口部の役割を知る

 

知識の習得、確認のため是非ご参加くださいませ。

お申し込みはこちらからお願い致します。

https://forms.gle/dk4PghmBTB44ykzg8

 

イベント情報

2025.2.28

【研修会】3/28(金)住宅業界の環境に対する流れと太陽光発電の位置づけ

  • twitter
  • facebook
  • LINE

第7次エネルギー基本計画が閣議決定されました。

・住宅・建築物における省エネルギー基準の段階的な水準の引上げ。

・今後更なるゼロ・エネルギー化を進める観点から、省エネルギー性能の大幅な引上げ。

・自家消費型太陽光発電の促進を行うよう、その定義を見直す。

といった内容も盛り込まれています。

第7次エネルギー基本計画が閣議決定されました (METI/経済産業省)

 

 

気候変動対策を企業経営の重要な課題と捉える必要があるのは、大企業だけではありません。

脱炭素経営とは | グリーン・バリューチェーンプラットフォーム | 環境省

 

今回の研修会では、住宅業界の環境に対する流れと太陽光発電の位置づけを改めて見直す機会にしたいと思います。

 

お申し込みは下記よりお願い致します。

https://forms.gle/wvMqQR1xMDj7HHmA6

 

イベント情報

2024.12.2

【KOBORILAB】改正から見えてくるこれから。~工務店が担う本当の役割~(1/23開催)

  • twitter
  • facebook
  • LINE

2025年1月23日(木) 小山市立生涯学習センターにてKOBORILABを開催します。

 

今回は、福岡県より“木造の安全性を検証する専門家” 構造家の古賀健郎さんにお越しいただき開催します。

20250123koborilab

古賀さんは、構造計算のうち最も精度が高いとされ、複雑な形状にも対応できるため、高いデザイン性も追求できる「三次元立体解析」という手法を採用され、50年先も安心の木造建築を世に送り出すことを使命とし活動されています。

その構造思考と工務店・設計事務所の担う役割についてお話いただきます。

最大の聞きどころは、地中梁を必要最小限にするノウハウとは?!です。

イベント情報

2024.11.6

【KOBORILAB】法改正4号廃止特例縮小と制振装置(12/3開催)

  • twitter
  • facebook
  • LINE

12月3日(火)宇都宮パルティにてKOBORILABを開催します。

今回の内容は“法改正4号廃止特例縮小と制振装置”です。

 

省エネ基準適合義務化と共に、

4号特例が見直され、審査省略範囲が縮小されます。

 

住宅性能の向上に伴い、建物の重量も増している昨今。

直前に迫った法改正で変わること、知っておいた方がいいことをお話しいただきます。また、構造計画や耐震等級の重要性、制振に関する正しい知識ついても学びます。

油圧式制振ダンパーevoltzも解説いただき、「制振装置」の進化を知り、見聞を深めます。

 

ブログblog

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る