小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ブログ

blog
社長ブログ

2023.8.8

次世代社員に発信

早いもので、当社は8月に第60期の決算を迎えます。

そこで、来期に向けて敷地内に横断幕をリニューアル予定します。

SDGs一色のものに対して、次世代社員向けのメッセージに一新します。

若手の働き手の圧倒的不足感ある建築業界ですが、課題をクリアさえすれば

勝機はまだまだあるはずです。

これからの企業の在り方を中小企業という立場で真剣に考えて、次世代の

ダイヤモンド原石発掘に力を注ぎたいと思います。

これからは個性を光らせることがFOCUSされるはず。

ゆえに個性生かしつつ、業績を向上させることが求められる企業の在り方。

ゆえにそれを実現できるのは中小企業であることを断言して胸を張って

社員の迎え入れを推進したいと思います。

常識を脱して新たな境地を切り開くことを恐れないチャレンジ企業に向かって!

小堀材木店は常に挑戦し続けたいと思います。

 

社長ブログ

2023.8.7

リベンジ向けて

夏真っ盛りです。各地で祭りも通常通りに行われている中、私はひたすら
打ち込むものがあります。それは筋トレでございます。
私にとって、筋トレする理由はいろいろあります。
①健康増進
②息子たちが自慢できる父でいたい
③オシャレしたい
④大会に出て成績を残したい

特に④について、去年直前でコロナ感染して出場辞退した経緯があります。
今年はただ出場するのではなく、入賞を視野にこの1年に賭けているのです。
筋トレだけではなく、食べ物の摂取量や摂取タイミング、PFCバランスと
睡眠の質、有酸素運動のやりかたまで細部にわたって意識した集結が今年。
9月中旬と9月末のコンテストに標準を合わせて日々奮起中でございます。
このプロセスは必ずのちの人生にも好影響すること間違いなし。
当日迎えるまで日々努力しつつ楽しみたいと思います。

社長ブログ

2023.7.25

ホワイトな企業イメージを加速させたい

みなさん、このマークご存じでしょうか?
くるみんマークといいます。
企業が子育てを積極支援する証として厚生労働省が発行するマークです。
100人以下の中小企業では努力義務なのですが、昨今の就職を決める
一つの指標として注目されているマークなんですって。
最近、学生さんの雇用を促進するたえにどうすれば我々のような弱小企業
が認められんだろう?と真剣に考えているのですが、働く環境の改善こそ
がそれなんだなと痛感しています。
週休2日制、残業時間削減、育児休暇制度の有無、給料面などなど
企業の求められる基準が年々高くなってきて中小も大変になりますよね。
って嘆くより取り組むしかないんですよね。
これから生き残る企業像を私もこれからもっと真剣に学びたいと思います。

社長ブログ

2023.7.3

次世代の原石を求めて

今日から高校生採用の解禁です

栃木県宇都宮市近郊の高校周りを行います。

会社案内を作成して学生への呼びかけ文書も添えての中小企業として

メリットは何かを訴えかけてゆきます。

大手経験の私が感じたジレンマ。中小には実現できるものがある。

「個性」を存分に活かせるということ。

企画や想いを社の方向性に取り入れるのは社長だけではない。

これからは社員が会社を形成する時代です。

私はそんな企業構築目指して現ポジションにいます。

次世代バトンタッチはどこの企業も深刻ですが、当社は円滑にすすめて

中期先見据えれる企業になってゆきたいですね。

この写真は敷地内に新たに設置する横断幕のベースとなる写真です。

メッセージを目に付くところに貼って自社アピールします。

今年も採用できるようにパワー使ってまいります。

 

お知らせnews

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る