我が家では未だに豆まき文化を残しています
「鬼は外、福は内」窓一つ一つ空けて各室豆まいて回ります。
また、魔除けにイワシの頭を玄関先に飾ります。
この風景を猫ちゃんたちも不思議そうに見てましたね((笑)
こうした風習も年々風化しつつあるというか、どちらかというと
恵方巻のような関東になかった文化をビジネス観点で関東にも
いつの間にか定着させている。恵方を向いてひたすら無言で
願を賭けながら恵方巻を食べ続ける。
早食いに走り、あっという間にに食事が終わる。健康的にもよくない。
この風習ってどうなんだろう?
本来の節分の意図をどれほどの人が理解しているのかな~
昨今ですが、私たち世代は、次世代の人たちに古き良き文化を
どれほど残せるのか?
少なからず、私は自分の子供にはしっかりカタチを残してゆきたいな~。