お得意先様の親方から頂いた鹿の骨です。せっかくなので役員室に飾らせていただきました。スタイリッシュな空間の中に鹿が映えて凄くで気に入っております。とはいえ、元は命あったもの。飾ること自体、不謹慎なのかもしれませんが、一つ一つの命を殺めて食すことで私たち命を維持できているサイクルへの感謝は忘れてはいけませんね。生かされていることを忘れずに命の尊さを感じつつ日々生きてゆくことを肝に銘じます。
お得意先様の親方から頂いた鹿の骨です。せっかくなので役員室に飾らせていただきました。スタイリッシュな空間の中に鹿が映えて凄くで気に入っております。とはいえ、元は命あったもの。飾ること自体、不謹慎なのかもしれませんが、一つ一つの命を殺めて食すことで私たち命を維持できているサイクルへの感謝は忘れてはいけませんね。生かされていることを忘れずに命の尊さを感じつつ日々生きてゆくことを肝に銘じます。
本格的な春が到来です。なんかウキウキしますよね?わが社も、先代が植えた桃ノ木の花がきれいに咲いて春を知らせてくださいました。明日から4月。いろいろと始めるいいきっかけ作りになると思います。とにかく今年はいろいろチャレンジ始めております。さらに滑車をかけるべく、春の訪れで自身と社の躍進への実践を誓った今日の朝でした。
3/29宇都宮にて聖火リレーが行われました。今後生きているうちは経験できないだろうからと、得意先様社長とそしてのちに家族合流のもと大通りにて待機してランナーを待ちました。さすがに、コロナ禍だけあって本来の盛り上がりには若干欠けている感はありましたけど、それでも多くの方がランナーが通り過ぎる様に喜んでいた。これに関してもそうなのですが、何でもかんでも自粛の風潮だったり、聖火リレーに関しての批判報道など聞いているとちょっと残念に思う。せっかくの国策一大イベントなんだから常識の範囲で盛り上がればいいじゃんと思ってしまうのはダメでしょうかね?あまりにも批判のほうが先行してしまってどうなのかと。慎重な姿勢の国民性なのでしょうか?それはそれでいいことなのですが、これからの景気を占ううえでもオリンピックは是非とも成功してほしいし、多くの笑顔と感動を実感したいです。こうして聖火ランナーが宇都宮大通りを走っている姿を見て個人的にはメチャ感動した。いままで培った感染予防の習慣化を大切にしつつ、一緒に参加した子供たちにも大きなイベントには一喜一憂してほしいな。
栃木県が非常事態宣言発動されて1か月強。今週22日飲食店時短要請解除に伴い、私もようやくジムにて趣味の筋トレに打ち込めることはうれしい限りです。過去においてこれだけやりたくてもできない歯痒さを感じたのは、このコロナ禍以外思い当たりません。改めて、いまままでの環境が恵まれていたか、そしてそんな環境下でもやるべきことができなかった、というかやらなかったことを後悔せざるを得ません。私は、コロナ禍で時間の大切さを痛感した。趣味も仕事面もできる時に行動する。残された余生を大切にするということを学んでおります。私も今年49歳を迎えます。この一年で40代ともお別れ。二度と来ることはない40代を充実したものにするためには、日々目標を描いてそれに向かって行動すること。振り返ったときに足跡がしっかり残っている一年にしたいと思います。過去のような恵まれた環境を有難くして今に生かす。私の挑戦はこれからもずっと続きます!