小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ニュース

news
ニュース

20.07.22

SNSの多様化に合わせた、コンテンツ作りを。

  • twitter
  • facebook
  • LINE

「いまTikTokが、目覚ましい勢いでユーザーを増やしている。」

最近こんなデータをみました。

TikTokはこの外出自粛の中で、じわじわと影響力を強めていて、特に米国ではユーザー数が急増しているようです。

 

以前のTikTokは若者のダンス動画などが多かった印象ですが、今はコンテンツのカテゴリーが多岐に渡っていて、
「言語学習に特化したアカウント」
「表計算アプリの使い方を動画で説明するアカウント」
「きれいな写真の撮り方を解説するアカウン」
など、参考にしたくなるような情報が溢れています。

TikTokを「可愛い女の子が踊っているSNS」と思っているのであれば、その印象は1年以上遅れているといっても過言ではありません。

 

SNSの中ではユーザーの年齢層が若く、住宅の販売にすぐにつながるような効果はないかもしれませんが、いずれInstagramやYouTubeを追い抜く可能性すらあります。

 

最近の建築業界はInstagramを使う会社は多くなりましたが、TikTokはまだ公式に運用している会社は少なく、いまの内からうまくコンテンツが作れれば、大きく認知を伸ばせるチャンスです。

そしてTikTokのプロフィールを見てみると、「詳しい情報はInstagramにアップしていきます」など、InstagramやYouTubeに誘導している人も多く、TikTokやYouTube、Instagramを上手に絡めながら、自社のアピールをおこなってみてはいかがでしょうか。

社長ブログ

20.07.13

okagesama

  • twitter
  • facebook
  • LINE

毎年当社では7月15日は賞与支給の日です。こんなご時世ではありますが、なんとか賞与も捻出することができたことは、社員一人一人の頑張りと、得意先様、仕入れ先様がいてくれてのことであると心より感謝してます。社員一人一人には面談でも言及してますが、「ありがとう」と素直に感謝したいと思います。私たち組織に携わる人間は、周りの支えや協力をもって成り立ってます。よって、業績向上や業績の悪化も一人一人の社員の、経営者の心の持ち方如何であると思ってます。私たちは支えてくれる家族や仲間がいるから今の幸せが維持できている。そんな当たり前なことを感謝としてとらえてお互いに「お蔭様」と想い合える運命共同体でありたい。これからの厳しい時代こそ、そんなアナログチックなことが企業の生き残る道と思うこの頃でございます。

ニュース

20.07.13

指名検索の変化

  • twitter
  • facebook
  • LINE

最近の若い世代は、店やサービスを検索する際にGoogleやYahooではなく、インスタやTwitter、YouTubeで検索する方が多くなってきている。←これ皆さんご存じですか?

 

 

その要因の1つとして、広告要素が強くなってきたGoogleでは、自分が本当に欲しい情報にたどり着きにくく、手間がかかるからのようです。(確かに最近Twitterやインスタで、お店の情報を調べる方が多い気がする。)

 

今後は気になった工務店があれば
「Googleで工務店を調べ、そこのリンクからインスタを見る。」

「インスタの検索に、直接工務店名を入れて検索する」
になると予想されます。
これを指名検索といいます。

 

そうなると、かなり重要になるのがインスタのプロフィール
まずはこれを徹底的に作りこみましょう。

・自身のアイコン写真の設定(会社ロゴや店舗の外観)。

・上限150文字に見やすい工夫をし、紹介文に情報を目一杯詰め込む。

・WEBサイトがある場合、リンクを設定する。

・よく使うタグがある場合、紹介文にいれておく。
例:#自然素材の家 #通り土間の家 #木と漆喰

 

このプロフィールをしっかり設定しないアカウントはフォローされづらく、せっかく訪問してくれたユーザーに素通りされてしいます。

まずは自分のアカウントを見直し、修正する必要がある場合は、他の方のプロフィールが上手に作られているインスタアカウントを参考に修正してみましょう。

社長ブログ

20.07.08

我が子に学ぶ

  • twitter
  • facebook
  • LINE

我が家では、コロナ禍に受験を控える中3の次男がおります。コロナによって春先から大好きな野球を取り上げられ、家にこもりっきりで、ついついゲームやYouTubeに夢中になってしまい、いざ登校が始まってもその文化からなかなか脱せられずに、日々を過ごしてます。学に没頭しない子に勉強しなさいと叱責したところで、習慣化はすぐには戻りません。特に母親との口論が絶えない中、なんとか自分が入って少しでも殺伐とした雰囲気を脱したいなあと、次男の受験に携わることを買って出ました。とはいっても、さすがに中学受験レベルとなると分からないことや忘れてしまったあれこれで、教えるというよりは一緒に学ぶという感じ。自分が携わることで、子供との距離が縮まることは言うまでもないが、もうひとつ、忘れ去られてた知識を呼び戻すことができ、あのころの懐かしさを思い起こしているのです。歴史で起こったあの事件や出来事。忘れていた世界の位置づけや、47都道府県の場所など。ちょっとした学びは、私の新たな生活習慣になりつつあります。毎日最低1時間を息子と過ごす学びの場。「子は親の心を演じる名優である」倫理の教えの一つです。日頃学ぶことを忘れ、好きなことに時間を費やすことを我がストレス解消法であると勘違いしている私をみて、学びの時間を少なくしてしまった息子。あえて親に心配させ、私の心に喝を入れるがごとく、実は自然と私を学びの域に導いてくれた息子なのではと思い始めました。そんな機会を与えてくれた息子に改めて学ばせていただきました。ぜひ息子と一緒に受験を乗り越えて喜びを分かち合いたいと思います。人間は死ぬまで学び続ける生き物なのですね~。

ブログblog

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る