小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ニュース

news
スタッフブログ

2022.9.16

あっぱれ

  • twitter
  • facebook
  • LINE

保育園に無垢フロアを納品させていただきました。

印象に残ったのは現場監督さんの気配り心配り。

多くの業者さんが同日に作業されますので特に重要なことですね。とても感心しました。

見たことない監督だなと思って後で聞いたら先月入ったばかりの方だと分かりました。

しかも異業種からの転職。いやいやそれにしてはしっかりされていました。

他にも3年目の若監督とか人材豊富な会社の印象です。

9月末の完工に向けて追い込みの時期ですが

「会社で1番働くのが社長だし、あの社長だから私たちもやるんです」

と監督が言ってました。
その言葉には社長への尊敬が表れてると私は思いました。天晴。

(s)

社外報

2022.9.1

次世代の工務店様・設計事務所様向けブランディングセミナー

  • twitter
  • facebook
  • LINE

「今後ますます競争激化する住宅業界の中を如何にして勝ち残っていくか。」

大手に負けないために取らなければいけない戦略の話です。

是非ともご参加をお待ち申し上げております。

<日時>

2022年10月12日(水) 10:00~17:00

<会場>

小山市立生涯学習センター(ホール)

20221012_命の基本仕様とブランディング-チラシ


共感できる部分が必ずあるはずで、進むべき方向性を見い出すキッカケになると自信を持っています。

SDGs、カーボンニュートラル宣言もメディアを通じて多くの方が知ることになり、

コロナ禍において、住宅に求められる性能は上がり、深い知識をお持ちのお施主様も増えています。

一〇工務店をはじめ、性能を売りにして、坪単価が高くても受注を伸ばしいる住宅会社が増えていることは紛れもない事実です。

耐震、温熱、気密、換気など一定の性能を満たし、自社ブランディングに取り組まれている地場工務店様も受注を大きく伸ばしている状況です。

なぜ今こういった高性能住宅が選ばれるのか、取り組まなければならないのか。

世界や日本のエネルギー事情や環境問題などの背景も学び、大切な部分に気づかせてくれます。

自社の方向性、元請けとしての今後、日々のドタバタ殻の脱却、等の悩みがあられるかと思いますが、

聞き終わった後、きっと背中を押されていると思います。

スタッフブログ

2022.9.1

「目からウロコの温熱学」

  • twitter
  • facebook
  • LINE

先日「目からウロコの温熱学」を受講しました。

工務店、設計事務所と一緒に、断熱気密に加えて湿度管理の重要性を学びます。

断熱気密と共に考えなければいけない空調計画。

家全体の負荷計算をしないで空調計画は出来ない。

講師の森こうすけさんの言葉が響きました。

難しく感じることであっても学ばなければダメなんです。

大手に負けないために、日本の住宅性能向上のためにこの知識は必要な武器となる。

併せて設備(特にエアコン)についても学ばなければなりません。

(s)

スタッフブログ

2022.8.23

夏!

  • twitter
  • facebook
  • LINE

この頃猛暑が続いたりにわか雨に妨げられたりと、不安定な天候により配送業務が地味に苛まれることがございます。

 

気圧や気温の過度な変化で体調も左右しがちですが、道中でお会いした鳥類に癒され正気を保っております。

 

この時期に欠かせない熱中症対策及び体調管理として、細かな休息及び水分補給は、業種を問わず必要不可欠です。

 

涼しい場所での休憩は勿論ですが、配送等車の運転が主な業務だと、必要以上に車内のエアコンを効かせてしまいがちです。

 

窓を開けて外気温を身体に慣らし、窓越しに入る風で涼むのもまた熱中症対策になると何時だかの拍子で知りました。

 

今後も適切な生活習慣を学び心がけ、病や怪我のしにくい身体を作り、安全第一で与えられた職務を全う致します。

 

ブログblog

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る