小堀材木店 Kobori Timber Ltd.

ニュース

news
イベント情報

2020.6.24

《セミナー》民法改正に伴う建築業界リスクとその対策

  • twitter
  • facebook
  • LINE
弊社主催《民法改正セミナー》
 
当初4月の開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により延期しておりました。
 
「感染症対策をした上で開催してほしい」という強い要望を受け、7月の開催に踏み切りました。
 
既にコロナショックの影響は建築業界にも起き始めております。
 
危機感を持ってリスクを最小限に留めたい思いです。
当日は衛生面を十分に配慮した形で運営いたします。

 
100名ほど入れる会場で、基本的に座席は1テーブル1人としまして、定員は30名様とさせていただきます。
 
ご希望のお客様は弊社までご連絡ください。先着順とさせていただきます。
 
ニュース

2020.6.23

急速に変化する「時代のマインド」

  • twitter
  • facebook
  • LINE

最近ネット記事で、

「Z世代は選択することがストレスになる。」

という記事をみました。

※ちなみにZ世代とは、1996年から2015年の間に生まれた世代のこと。2020年時点で5歳から24歳の人たちを指します。

 

たとえばいくつかの選択肢の中から、自分で面白そうなコンテンツを探すのは面倒で、そのようなアプリは使いたくない。

自分の趣味や興味に合っているコンテンツを、AIが自動で選別してレコメンドして欲しい。

そんなシステムのアプリが、いま最も需要が伸びているそうです。

 

これには少しカルチャーショックを受けましたが、情報が溢れているいま。確かに検索しているだけで時間がかかってしまいます。

この傾向はGoogleやAmazonでも起こっていて、使用履歴・検索履歴などの個人のデータをもとにレコメンドしてきます。

さらにコレが顕著に表れているのがTikTokやSpotifyで、一度コンテンツを見たり聞いたりすると、その人の興味のありそうなコンテンツを分析して、次々と自動的に垂れ流してきます。

そしてこの2つのアプリはそのうちYoutubeなどのメジャーアプリと肩を並べる、もしくは追い越していきそうな勢いです。

 

今後情報発信をするのであれば、ターゲット世代のマインドを理解したコンテンツ作りが必要となることは、間違いありません。

ニュース

2020.6.2

withコロナはオンラインで教養を深める

  • twitter
  • facebook
  • LINE

最近はオンラインでの無料セミナーなども増えてきて、いままでは参加が難しかった地方からでも有名な方のセミナーなどに気軽にZoomなどで参加できるようになりました。

今日はそんな中でネットニュースメディア「NewsPicks」の番組を紹介したいと思います。

毎週いろいろなテーマにそって、その業界の1流の専門家を招き議論を深める番組で、とても内容が面白く理解しやすいです。

 

そして本日のテーマは

『住宅の買い時はいつなのか?』

「東京を中心とした都市での暮らしに疑問を感じ、首都圏近郊の中古住宅への問い合わせをする人も増えていると言います。…」

https://newspicks.com/live-movie/732

 

コレめちぇくちゃ見たいテーマではないですか?

今後の社会情勢を分析して、先手を打てるような動きをするために情報をどんどん取り入れていきましょう。

 

スタッフブログ

2020.5.22

インスタグラムの可能性

  • twitter
  • facebook
  • LINE

 

建築会社の方も、最近インスタグラムで情報発信をされている方が多くなってきました。

 

みなさん、ご自分で手掛けた新築住宅やリフォーム現場の写真を載せている方が多いのではないかと思います。

確かにそのビルダーさんや工務店が気になる方は参考になるかもしれませんが、そのようなアカウントが増えている今、他社との差別化をしないと情報が埋もれてしまう可能性が高いです。

 

そこでインスタライブを使うのはどうかな?と思い、最近インスタを何気なく見ていたら、面白いインスタライブをしている建築会社さんのアカウントを、たまたま発見しました。

※ちなみに「インスタライブ」とは、インスタグラムの中の機能の一つで、アカウント内で生放送番組を放送できるようなイメージです。

 

インスタライブをしている建築会社さん自体、実はさほどめずらしくありませんが、注目するべきはその内容です

 

『わたしのいえ』

という、設計の方ご自身のお宅の見学会という内容なのですが、設計の方が
「この家のデザインは、どうしてこのようなデザインや仕様にしたのか?」
を、ものすごくわかりやすく説明してくれます。

・現代の「蔵」のような半地下収納部屋

・室内干し派の洗濯ルーム

・オープンキッチンの使い勝手はどうなのか?

・家族がくつろぐリビング作りの秘密

・屋外リビングの理想と失敗

・減額案やこだわりを、しっかり細部まで説明

 

この住宅会社で家を建てたいと考えている人は、設計士さんの考え方が知れるので、絶対に見たい内容だと思います。

 

 

そして僕が特に素晴らしいと思った点が2つあります。

 

1つは「インスタライブ内での質疑応答。」

ライブ中にバンバン視聴者から質問が届き、それに丁寧にこたえてくれます。

これにより視聴者とダイレクトなやり取りができ、ライブで見ている意味がでる。

そしてこの模様を編集しアーカイブすることで、誰でもいつでも見れる自社の商品紹介の立派なコンテンツになる。

もはや下手なパンフレットよりも、かなり効果があると思います。

 

2つ目は

「設計さんの人柄が事前に動画で確認できるので、安心して相談できる」

インスタライブは長時間の放送により、紙媒体やPR動画ではなかなか伝わらない、リアルなそのひとの人柄が出ます。

これを見たあとのお客様は、実際に会って相談する時に、ものすごい親近感を覚えて相談してくると思います。

これがその会社のファンを生み、クレーム・無理な減額交渉の減少につながります。

 

インスタグラムのアカウントがある建築会社で、もしインスタライブをまだやっていないのであれば、挑戦しない理由はないと思います。

 

 

現在新型コロナによって、新築住宅の販促方法・広告方法を模索されている方も多いです。

展示場や見学会が、これまでのように集客しづらくなってきていることを考えると、新しい時代の新しい方法が必要です。

このインスタライブは、それのヒントになるのではないかと思います。

是非この会社のアカウントをフォローし、一度視聴して今後のコンテンツ作りの参考にしてみてはいかがでしょうか?

↓↓↓↓↓↓↓

建築プランナー(株)様

インスタグラム:@kpkp19960716

Web:https://www.kpkp.co.jp/

 

代表者様アカウント
naomi
@kp_naomi
naomiブログ
https://ameblo.jp/kpkp3931/

 

スタッフアカウント
@kp_staff

 

ブログblog

Woody Life Library 材木屋がつくるコワーキングスペース 2022年1月11日(火)OPEN 事前予約受付中! ページのトップへ戻る